嫁です。
日本人が旅に出て一番日本が恋しくなる瞬間それは…
お寿司食べたい!ラーメン食べたい!おうどん食べたい!
そう、日本食を食べたくなるときではないでしょうか。
しかし、ネットで「海外, 日本食」で検索しても
「こんなの世界一周中につくれるわけねーじゃん!!」
っていうレシピだったり、調味料を必要とするものだったりするの多いですよね…。
※上のコメントは旦那です。
し、か、し!!
このブログでは基本的に醤油さえあれば海外でも簡単に作れる旅人メシを紹介します!
もちろん食費も抑えられて栄養価も高いものも食べられます!物価が高い国やキッチンのある宿なら役立つこと間違いなし!!宿で日本人同士が集まった時、皆んなで調味料を出し合えばさらに安く済みます♪※今まで旅で出会った世界一周中の旅人たちとはたくさん調味料や食材をシェアしてきました。
そこで、今回の記事は、限られた調味料や限られた食材での日本食再現レシピを自分のメモとしても、また海外生活が長期の方にとって少しでもお役に立てばと思い書いていきます!
※調味料の量は味見をしながら目分量。お好みで♪
※みりん代わりにどの国でも手に入るカラメル…コーラを使用。(コーラの主張が強くならないよう味見をしながら少量ずつ)
●私たちが日本から持参した調味料
・醤油
・ポン酢
・塩胡椒
・コンソメ
●現地調達
・塩
・砂糖
●知人の方に日本から買ってきてもらったもの
・出汁の素
目次
親子丼風ツナの卵丼
「ツナ缶あるけれど鶏肉が手に入らなかったよ」
「(長期の移動やトレッキングなどの場合)ツナ缶なら持ち歩けるけれど鶏肉はちょっと…」
食材:玉ねぎ、卵、ツナ缶、米
調味料:醤油、砂糖、出汁の素
①玉ねぎを炒める。
②①に水、醤油、出汁の素を入れ煮立たせ、さらに油を切ったツナ缶を入れて煮る。
③溶き卵に砂糖を加えて、②にまわし入れてお好みの加熱加減で火を止める。

鍋で炊いたご飯を蒸している間でも作れる簡単アウトドア飯。
[余談:海外で出汁を作るとき]
親子丼を作りたいけれど出汁の素がないという場合は、5人分の親子丼を作る際「大スプーン山盛り1杯程のツナ缶」で出汁を代用できました。醤油や塩、砂糖だけだと、どうしても一味足りない親子丼になってしまうのですよね。
7人分の親子丼を作った日。
鶏肉が高い国は「牛肉の卵とじ丼」になる。
すいとん汁
「汁物飲みたいよー。奥さぁん、すいとん作ってー」と旦那に言われた日のおかず。味噌がない??ふっふっふ…なんと味噌がなくてもコクが出ます!!
食材:小麦粉、好きな野菜(どの国でも手に入る玉ねぎ、人参でよく作ります)
調味料:醤油、塩、コーラ、(あれば出汁の素)
①鍋に水、野菜を入れて煮立たせる。
※ここで、何かに使った余りの鶏肉や豚肉があると美味しさUP!!
②①に醤油、塩、コーラを加え、味見をしながら煮立たせる。
③水と小麦粉ですいとんを作り(お好みによるが、私たちは小麦粉に少量の水を混ぜていき固めに作る)、スプーンでたらし入れる。2〜3分煮立てれば余熱ですいとんに味がしみるためOK。

お米が少量しか炊けない状況でも、すいとんがお腹にたまるため経済的!
しかもお味噌がなくても和風スープが飲めるため嬉しい!というわけで、私たちの海外自炊にコーラは必需品!
唐揚げ
「奥さぁん、僕はおかずで一番唐揚げが好きだよ」と旦那に言われた日、すいとん汁に使った小麦粉が余った日のおかず。油をあまり使わずに作れます♪
食材:鶏肉、小麦粉、にんにく、生姜
調味料:醤油、(私の場合は少量のコーラ。なくても可)
①鶏肉に醤油、にんにく、生姜、コーラを入れて漬け込んでおく。
※おろし器がない場合、ニンニク・生姜はできる限りみじん切りにする、あるいは包丁の横などで押しつぶす。
②鶏肉の全体的に小麦粉をまぶす。
③フライパンに油を適量(フリー調味料のある宿は贅沢に3〜5cm使わせていただいてます。笑)入れてよく加熱し、鶏肉を揚げ焼く。
洋風豚カツ
「たまには豚カツも食べたいねぇ。作ってみちゃう?」という旦那の言葉をきっかけに編み出されたレシピ。男性人の仲間が大人数集まった日にはすぐ売り切れる。
食材:豚肉、パン粉代わりにポテトチップス(私たちはLaysの何とかソルト味を使用)、小麦粉、卵
調味料:塩胡椒
①豚肉の表面をフォークで軽くさし、塩胡椒をふり、たたく。
②全体に小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、事前に細かく砕いておいたポテトチップスをつける。
③唐揚げと同様に、フライパンで焼きあげる。

私たちの場合はポテトチップス自体に味がついていたため、洋風になってしまいました。笑
〔こっそり失敗談〕
パン粉の代用で食パンを使用してみたのですが失敗。というのも、食パンが多く油を吸ってしまい脂っこい。そして食パンが焦げてしまった!
理由その1:ちぎった食パンが大きすぎた(細かくちぎれなかった)。
理由その2:油が少量、かつ高温になりすぎて、衣がすぐに焦げてしまった。
調べてみると、食パンをおろし器で細かくしている方がいたので、次回はそれでリベンジしたいと思います!
失敗した豚カツは甘じょっぱく卵でとじた「かつ煮」にして美味しくいただきました♪
ベーコンと玉ねぎのペペロンチーノ
※日本食ではありませんが。
「奥さぁん、にんにくの効いたパスタでビールが飲みたいなぁ」という日やキャンプでさっとご飯を作りたい日。
食材:パスタ、玉ねぎ、ベーコン、唐辛子
調味料:塩胡椒、にんにく、あれば醤油
①フライパンに油を入れ、刻んだにんにくと唐辛子を香りが出るまで炒める。
②ベーコン、玉ねぎを炒め、少量の醤油で味をつける。
③②に固めに茹でたパスタを入れ炒めて、塩胡椒(あれば黒胡椒)で味を整える。
【簡単おつまみ編】
ソーセージのトマトチーズ焼き
これはキャンプをしたときの旦那のてっぱんおつまみ。皆んなに大人気でいつもあっという間に売り切れる。
食材:ソーセージ、トマト、チーズ、にんにく
調味料:塩
①フライパンや小鍋に油を入れ、香りが立つまで刻んだにんにくを加熱させる。
②一口サイズに切ったソーセージを焼く。
③お好みの形に切ったトマトを入れ、さらに炒めて塩を振って味を整える。
④最後にチーズを入れ、ある程度火が通ったら火を止め、最後は余熱でチーズを溶かす。
玉ねぎポン酢
ちょっとしたおかずやおつまみに♪海外の食事に胃が疲れてしまったときに。
食材:玉ねぎ
調味料:ポン酢
①玉ねぎの皮を剥き、お尻に十字の切り込みをいれる。
②玉ねぎをお皿にのせて、何らかで蓋をする(お皿。もしくはラップがあればベター)。
③電子レンジで加熱(500Wで3~5分程度)して、ポン酢をかける。
※電子レンジがない場合※
鍋に水を入れ沸騰させる。鍋より小さめのボールに野菜を入れて、鍋に蓋をして蒸す。

海外で生野菜を食べることはリスク!野菜を摂取したいときはこうして蒸し野菜にしています♪
【好みでないお米に出会ったとき編】
チャーハン
日本人はお米の味や固さに敏感ですよね。うちは特に旦那が。というわけで、炊いてみたけど好みのお米でなかった!なんだかパサパサする!という場合の対処法をご紹介します。
食材:卵、玉ねぎ、にんにく
調味料:醤油、塩胡椒
そうです、材料から想像できる通り…チャーハンにしてしまうのです!これで美味しいご飯に早変わり!
ちなみに、お米を炊きすぎてしまった場合にもこれで次回のご飯になりますね!日本なら余ったら冷凍できますが、海外ではそうもいかないことが多いので…。
おわりに
食事は1日の中で大事な時間です。カップラーメンやパンで済ませてしまおうと思えばできますが…味気も楽しみもないですよね。(もちろんたまにはカップ麺を食べたくなるときや、トレッキング中のカップ麺は最高に美味しいですが、それは今回は別として)旅をしていても、美味しいご飯が食べたいです。しっかり栄養をとらないと、体調だって崩してしまいます。
思うように食材や調味料が手元に揃わない、思うようなキッチン用具やキッチンスペースがない場合…色々な状況がありますが、まぁ何とかなります!笑 それに宿で出会った人たちと材料や調味料も持ち寄り、皆んなで作って食べるシェア飯はどんなのでも美味しい!!
「何で出汁をとったんじゃー」「何で味を付けてるんじゃー」と言う料理には厳しい旦那が納得できる味になるように、例え調味料がなくても、手に入る材料で深みのある味を出せるようにと日々 試行錯誤しています。(私自身も美味しい料理でお酒を飲みたいですし 笑)
この記事を読んでいただいて、私たちはこうしています!この材料で代用できるのでは?こうしたらもっと美味しくなりそう!などなどご意見がある方はぜひコメントください!!料理は正解や不正解がないので、色々試してみたいです!
コメント